ハーボットを別ウィンドウへ
1.ハーボットを別ウィンドウに表示
リクエストを受けたので、やり方を簡単に書いてみます。
使う言語はHTMLとJavascript、それほど難しくはないのです。
概要はタイトル通り、ハーボットというWebサービスがあるのですが、これを別ウィンドウに表示させます。
2.ハーボット用ページを作る
まず、ハーボット表示専用のページを作ります。下記のタグをコピーしてHTMLファイルとして保存すれば簡単に出来ます。
<html> <head> <title>はーぼっと@</title> </head> <body> <p align="center"> <ここにハーボット貼り付け用のタグを入れます>A </p> <p align="center"> <a href="http://ladyluck.s26.xrea.com/B" target="_blank">ハーボットからとんできた方はこちらC</a> </p> </body> </html>
@ページのタイトルを入れてください。(ウィンドウのタイトルに表示されます)
Aハーボットの設置用タグを入れてください。(申し込んだ際に表示されるタグです)
Bハーボットからとんできた場合、このページが表示されてしまうのでトップページへのURL(好きなページでかまいません)を入れます。
Cリンクのメッセージを入れます。(画像でもOKです)
3.トップページの設定
次に、Javascriptを設置します。
<script type="text/javascript"> <!-- function OpenWindow(url, title, size) { window.open(url, title, size); } --> </script>
設置する場所はトップページ(最初に表示されるページ)のヘッダータグ(<head>〜</head>の間)内に貼り付けてください。
次に上のスクリプトを呼び出す部分です。
<body onload="javascript:OpenWindow('ハーボットのタグを設置したHTMLファイル@', 'タイトルA', 'width=200,height=250B');">
bodyタグに赤字の部分を追記してください。赤字の部分でJavascriptを呼び出しています。(ページが読み込まれたときにスクリプトを呼ぶようにしています)
@ハーボットを設置したHTMLファイルのURLを入れます。
Aウィンドウのタイトル(なんでもよい)を入れます。
Bウィンドウのサイズを入れます。ハーボットのみを表示する場合にはこのサイズで丁度良いです。
4.ハーボットの再設定
上記の設定が終了しサーバーへアップロードした後、ハーボットの再設定をおこなわなければなりません。
とりあえずアップロードしたHTMLファイルを表示します。(サーバー上でないとハーボットが動きません)
普段と変わりなく動いている場合は特に設定の必要はありませんが、何かしらのメッセージ(忘れました^^;;;)が表示された場合は○ボタンを押すとページの再登録がおこなえます。(タブン…うろ覚え)
以降、表示されたページの説明に従い再設定をおこなってください。
修正履歴
2003/08/06 新規作成
Copyright(c) 2002-2003 LL.